子供のプログラミング教室が高い理由。経験をもとに分析しました

子供のプログラミング教室が高い理由
初心者ママ

子供のプログラミング教室って高いの?

この記事では、子供のプログラミング教室は高いのかについて、解説しています。

わたしたち親子が体験を通じて得た情報をもとに、比較検証しました。

経験者ママ

高いと言われる教室は、月2万以上が目安

息子

高い教室でも、通ってる人は沢山いるよ

管理人ママ

ラニ

  • こどもプログラミング教室7校以上体験、2校以上通塾
  • ScratchSwiftプログラミング言語学習中
  • プログラミング教室アンバサダー経験済
  • 元教諭で2児のママ

ラニ@元教諭

くわしいプロフィール

小学生の息子と一緒にプログラミング学習をたのしむ2児のママです

プログラミング教室を7校以上体験し比較

さらにプログラミング教室を2校以上かよって比較

比べないと決めれない性格なので、各教室の情報を徹底的にしらべて比較検証しました

当サイトでは、子どもプログラミング教室のえらび方を解説しています

はじめての親子でも安心して通えるプログラミング教室のおすすめも紹介しています

いまは親子でプログラミング言語を学習中

独学では、こんな事をしています

息子の小学校でのプログラミング教育の現状を交えながら、子どもの発達についての知識を生かして記事をかいています

もくじ

子供プログラミング教室は高い?

テックキッズスクール

子供プログラミング教室の料金は、10,000円~20,000円が平均です。

ここでは、この価格を基準として、安いか高いか考えます。

安い教室もある

子供プログラミング教室では、2,000円代から通える安い教室もあります。

ひと月、学び放題で約5,000円の教室もあります。

だから、高い教室ばかりではありません。

経験者ママ

安い教室は、映像授業であることが多いよ

高い教室は月2万以上

子供プログラミング教室で、高いと言われる教室は、月2万以上を基準に考えるとよいでしょう。

2万以上の場合、子供にとって将来に繋がるのか、家計への負担は大丈夫か、しっかり検討してから入学することをおすすめします。

経験者ママ

高い教室には、独自のメリットがあるよ

子供プログラミング教室が高い理由

デジタネでプログラミング学習中のようす。モニターを併用すると見やすくなって便利な例

ここでは、子供プログラミング教室が高い理由について解説します。

ここでの高いとは、月2万以上の教室をさします。

経験者ママ

8校以上体験、2校以上通学した結果だよ

通学である

プログラミング教室は、通学の場合、高くなる傾向にあります。

オンライン学習の方が、土地代がすくなく安くすむ事が多いです。

経験者ママ

安く通いたいなら、オンラインを選ぼう

授業時間が多い

単純に授業時間が多い教室は、高くなる傾向にあります。

授業時間が多い教室は、子供にしっかりとスキルを身に付けてほしいと考える教室です。

ここでいう授業時間が多いとは、1回の授業が90分以上、もしくは月4回授業のことを指します。

息子

1回120分授業の教室もあるよ

直営店のみの運営

直営店のみで運営しているプログラミング教室は、料金が高くなる傾向があります。

直営店のみで運営する場合、講師の確保や教育に力をいれるため、質の高い教育をうけられることが多いです。

逆に、フランチャイズ経営の場合は、安く通える教室が多いです。

教材や教え方をマニュアル化し、販売することで、全国に広めやすくしているからです。

経験者ママ

質をえらぶなら、直営店がおすすめ

息子

安さを選ぶなら、フランチャイズがおすすめ

立地がよい

駅から徒歩3分、雨にぬれずに通学できるなど、

教室の立地がよい場合は、料金が高くなる傾向があります。

通う子供のことを考え、立地のよい場所に教室をたてることで、土地代が高くつき、料金も高くなるということです。

経験者ママ

首都圏や駅近の場合は、高くなる

設備・サービスが充実している

最新の機器を揃えている、大規模な発表会が年に1回ある、

このような教室は、料金が高くなる傾向にあります。

デジタルは日々進化するため、最新の機器をそろえるには、お金がかかります。

また、年1回の大規模な発表会や、月ごとに行われる独自イベントに力をいれている教室は、手間やお金がかかるため、料金が高くなります。

経験者ママ

発表会では、大企業に向けてアピールするチャンスがある

将来の仕事につながる

高いプログラミング教室は、プログラミングスキルが確実に身に付くように教えてくれる印象です。

スキル習得、プレゼンテーション能力の向上など、子供の将来の仕事につながるように、授業を組み立てていることが多いです。

もし、2万以上する教室があったら、その教室の卒業生をしらべることで、確実に将来につながる教室が判断することができます。

経験者ママ

スキルが確実に身につく教室は高くなる

息子

習う目的を再確認しよう

子供プログラミング教室の料金比較

人気の高いプログラミング教室4社の料金を比較しています。

月謝授業時間
3,980なしなし
9,350月2回90分
20,900月3回120分
22,000月4回60分
人気の高いプログラミング教室4社で比較(オンライン受講で比較)

※アンズテックは授業回数3回の場合13,200円。LITALICOワンダーは原則月4回受講必須ですが、相談の余地あり。デジタネは年間支払いにすることで3,980円になります。テックキッズの授業回数は年間で36回の設定。

プログラミング教室の月謝平均は、10,000円~20,000円です。

平均から考えると、5,000円以下だと結構安いなと感じる教室、20,000円以上だとちょっと高いかもと感じる教室です。

プログラミング教室では、ほかにも入会金や教材費がかかります。

すべての料金について詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

よくある質問

子供プログラミングスクールの料金が知りたい

月謝、入会金、教材費などの料金相場は、こちらの記事でくわしく解説しています。

マイクラで学べる子供のプログラミングスクールが知りたい

マイクラで学べる教室はこちらの記事が参考になります。

子供のプログラミング教室は意味ないの?

意味ないと言われる理由と、わたしたち親子が実際にかよった結果どう思ったのか、こちらの記事にまとめています。

マイクラで学ぶプログラミング教室は意味ないの?

息子は、マイクラで学ぶプログラミング教室のおかげで、自主性が身につきました。

まとめ:通う目的をきめよう

デジタネ口コミ

子供プログラミング教室の料金は、さまざまです。

安い教室もあれば、高い教室もあります。

まずは、通う目的をきめてから入学することをおすすめします。

スキルが身に付く?

思考力が身に付く?

子供が楽しければそれで良い?

など、考えてみてください。

そのうえで、わが家では、プログラミング教室をいくつか体験してきめました。

無料体験し、比較することで、目的が明確になっていきます。

安い教室も高い教室も、無料体験でき、お得です。

マイクラ好きはこちらの教室もおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ