プログラミングの身近な例を紹介。日常生活の中でさがしてみた

プログラミングの身近な例を紹介。日常生活の中で探してみた。
初心者ママ

プログラミングの身近な例が知りたい

初心者ママ

日常生活の中で活用されているプログラミングが知りたい

プログラミングと聞くと、むずかしいコードや複雑なアルゴリズムを思い浮かべるかもしれません。

しかし、実は私たちの日常生活の中には、プログラミングが使われているもので溢れています。

スマートフォンのアプリから家電の操作、オンラインショッピングのシステムまで、プログラミングは私たちの生活を支える見えない力です。

本記事では、そんな身近なプログラミングの例をとりあげ、実際の写真やイラスト付きで小学生にもわかりやすく解説します。

プログラミングの世界に一歩踏み出すための第一歩として、活用してください。

経験者ママ

子どもと電子レンジを分解してみたよ

息子

プログラミングの身近な例から簡単な仕組みまで話すね

管理人ママ

ラニ

  • こどもプログラミング教室7校以上体験、2校以上通塾
  • ScratchSwiftプログラミング言語学習中
  • プログラミング教室アンバサダー経験済
  • 元教諭で2児のママ

ラニ@元教諭

くわしいプロフィール

小学生の息子と一緒にプログラミング学習をたのしむ2児のママです

プログラミング教室を7校以上体験し比較

さらにプログラミング教室を2校以上かよって比較

比べないと決めれない性格なので、各教室の情報を徹底的にしらべて比較検証しました

当サイトでは、子どもプログラミング教室のえらび方を解説しています

はじめての親子でも安心して通えるプログラミング教室のおすすめも紹介しています

いまは親子でプログラミング言語を学習中

独学では、こんな事をしています

息子の小学校でのプログラミング教育の現状を交えながら、子どもの発達についての知識を生かして記事をかいています

もくじ

プログラミングの身近な例

日常生活の多くの場面でプログラミングが活用されています。

ここでは、子どもに身近なプログラミングの例を中心に紹介します。

家電製品

家電

プログラミングで作られたモノは、身近にたくさんありますが、家電製品が一番かかわりが多く、欠かせないものです。

これらの機器には、内部に組みこまれたプログラムが動作しています。

冷蔵庫は温度管理や自動霜取りなどの機能を実現しています。

洗濯機は、コース選択や水の量を調整するための複雑なプログラムが組みこまれていて、効率的に洗濯できるようにしています。

  • 炊飯器
  • れいぞう庫
  • 食器洗い乾燥機
  • そうじ機
  • せんたく機
  • 衣類乾燥機
  • ロボット掃除機
  • エアコン

スイッチをおして電力で動く機械の大半は、プログラミングでできていると考えていいでしょう。

スマートフォン

スマートフォン

スマートフォンは、たくさんのパーツとプログラムが一緒になってできています。

小さなコンピュータがたくさん内臓され、プログラミングすることで命令どおりに動きます。

また、アプリもプログラミングでできていて、プログラミング教室で作り方を教わることができます。

小学校や中学校で配布されるようになったパソコン、タブレットもプログラミングでできています。

ゲーム機やソフト

ゲーム

ゲーム機やゲームソフトウェアは、プログラミングによって作られています。

複雑なゲームロジック、人工知能(AI)、物理演算エンジンなど、多くの要素がプログラムされ、プレイヤーにリアルでおもしろい体験を提供しています。

最新のゲームでは、グラフィックの美しさだけでなく、キャラクターの動きや環境のリアリティも重視されており、そのすべてがプログラミングの力によって実現されています。

こどもに人気のマインクラフトやフォートナイトなどのゲームソフトもすべてプログラミングでできています。

マインクラフトで学べるプログラミング教室は人気で、プログラミングの仕組みを遊びながら理解することができます。

信号機

信号機

毎日見ている信号機も、プログラミングで動いています。

信号機が青、黄、赤に変わるのは、決まったルールに従っているからです。

そのルールを決めているのがプログラミングです。

信号機はどんな風に動くかというと、まずプログラミングによって、「何秒間青にする」「何秒間黄にする」「何秒間赤にする」という命令がきめられます。

例えば、青は30秒、黄は5秒、赤は25秒という風に決められたら、その順番に信号が変わります。

プログラミングは、このように信号機が正しく動くように命令をだしています。

信号機が安全に交通を管理できるのは、プログラミングのおかげです。

自動販売機

自動販売機

自動販売機は、私たちがジュースやお菓子を簡単に買える便利な機械です。

この自動販売機も「プログラミング」という仕組みで動いています。

まず、自動販売機にお金が入るとボタンが光ります。

次に、ボタンを押すと指示どおりの商品がでてきます。

最後に、おつりが必要なら、計算されたおつりが出てきます。

自動販売機の中には、小さなコンピューターがあって、そのコンピューターを動かすためにプログラミングしています。

プログラミングのおかげで、簡単にジュースやお菓子を買うことができます。

自動車

自動車

自動車の中にはたくさんのコンピューターがあり、プログラミングで動いています。

自動車をスタートさせるとき、エンジンが動いたり、ブレーキを踏むと自動車が止まるように指示されています。

また、自動車にはナビゲーションシステムや音楽を流す装置もついています。

これらも全部、プログラムが動かしています。

最近は自動運転システムが搭載されていますが、プログラミングのおかげで実現できています。

ホームページやアプリ

ホームページ

ホームページやアプリも、プログラミングでできています。

  • ホームページ(HP)
  • WEBアプリ
  • スマホアプリ

連絡でつかうLINEのアプリや、Amazonなどで買い物をするときに見る商品ページも、全てプログラミングでできています。

「SNSを開発するとき」

「ECサイトと呼ばれるAmazonなどのショッピングサイトを開発するとき」

プログラミングは必要です。

  • ゲーム開発
  • システム開発
  • スマホアプリ開発
  • WEBアプリ開発など…

WEB上でつくることを、開発とよんでいます。

息子

新しいゲームをつくったり、アプリをつくるときには、プログラミングが必要だよ

「システムの開発」とは、配送管理やATMの入出金の管理など色々あります。

企業が抱える課題を解決するための仕組みをつくったりすることを指します。

スマートホームデバイス

スマートホームデバイス

スマートホームデバイスとは、家庭内の様々な機能を自動化し、遠隔から管理するためのデバイスです。

たとえば、照明、温度調節、セキュリティシステム、エンターテイメント機器などが含まれます。

外出先からスマホを使って家電を操作したり、音声認識で証明をつけたりお掃除ロボットを起動させることが可能です。

このスマートホームデバイスも、プログラミングでできています。

人がより便利に生活できるように、指示された内容どおりに動くようプログラムされています。

プログラミングの仕組み

ここでは、プログラミングの仕組みを理解できるように、写真やイラスト付きで解説していきます。

プログラミングするためには、コンピュータに命令文をかいて実行します。

それから機械に搭載されている装置に命令がいくことで、正常にうごきます。

わたしは、こどもが機械の中身をみることで理解が深まるとかんがえたので、電子レンジお掃除ロボットを分解し中身をみてみました。

命令をかいて実行

プログラミング言語

プログラミング言語をつかってコンピュータに命令するための文字を入力します

命令文を入力することを「コーディングする」と言います。

プログラミング言語には、テキストプログラミング言語ビジュアルプログラミング言語があります。

小学生でも簡単に使えるのはビジュアルプログラミング言語です。

ブロックを組み合わて直感的に操作できるのが特徴で、かいた命令文を実行することで、コンピュータが命令通りにうごきます

装置に命令がいく

プログラミングするためには、各装置に命令をつたえる必要があります。

プログラミングする機械には、マイコンが搭載されているマイコンボードが組み込まれています。

マイコンは、マイクロコントローラ(microcontroller)の略

マイコンの中にある「CPU」が命令をだしています

「CPU」は人間でいうと脳の役割をする部分です。

CPUが記憶の役割をする装置に指示をだすことで、正常に実行されます。

マイコンが色々なことを実行できるのは、マイコンに複数の機能が組み込まれているからです。

マイコンだけの中身をよーくみてみるとこんな感じ ↓

マイコンの中には、スイッチがおされた時に反応する入力(端子)があり、CPUに信号がおくられます。

マイコン

ボクの中には脳に似た役割をするCPUが入っているんだ

CPUはかんたんな計算をしたり、記憶装置などの他の装置のコントロールをしてくれます

マイコン

CPUは簡単な計算をしたり、ほかの装置を制御してくれるよ

だから、CPUはとっても大事な部分です。

マイコンの中身の装置一覧

  • CPU(中央処理装置)…制御や簡単な計算、論理演算をする
  • 記憶装置…CPUが計算する内容を保存したりする(ROM・RAM)
  • 入出力装置…入力装置で信号を受けとり、CPUで計算し、出力装置から信号を送る(I/Oポート)

入力装置→CPU→記憶装置→CPU→出力装置

このような順番で信号がおくられます。

経験者ママ

ここで紹介するのは、かんたんな装置だけにしたよ

電子レンジの中身

息子

ぼくが実際に分解したときの写真だよ

電子レンジもプログラミングでつくられていて、プログラミングに必要な金属部品は、スイッチの裏側にセットされていました。

機械が命令どおりに動くように、必要な部分です。

緑色の板のうえには、脳の役割をする装置がついていて、ほかの装置に命令をだします。

スイッチをおすと温めができるのは、プログラミングされているからです。

お掃除ロボットの中身

お掃除ロボットにも、プログラミングに必要な緑色の板(基板)が入っていました。

基板は、プログラミングに必要な部分です。

緑の基板は、マイコンボードとよばれます。

プログラミングで実際にモノを動かすときには「マイコンボード」が必要です。

【家電やロボットの中身がのっている本紹介

この本には、基板やそれぞれの部品の機能が少し紹介されています。

息子

お掃除ロボットの中身や、プログラミングできるロボットで有名なロボホンの中身が見られるよ

信号機をプログラミング

信号機

信号機は身近にあるプログラムされた機械で、イメージしやすいです。

歩行者用信号機のプログラムを作るサイトで、実際にプログラムをつくってみることで、仕組みを理解しやすくなります。

信号機のプログラム例はこちらです。

スタートが押されたとき
ずっと
赤をつける
10秒待つ
赤を消す
音を鳴らす
青をつける
10秒待つ
全ての音を止める
青を消す

このようなプログラムを組むことで、信号機が自動的にうごきます。

経験者ママ

小学生でも簡単にプログラミングできるよ

まとめ:プログラミングの仕組みを無料で学ぼう

リタリコワンダー(LITALICOワンダー)

プログラミングは身近で活用されていると理解できましたか?

身近なものに興味をもち、中身をみてみることで、プログラミングの仕組みを理解できるようになります。

プログラミングが必修化され、プログラミング教室に通う子がふえています。

プログラミング教室の無料体験では、プログラミングの基本を楽しく学び、身近な家電がどのように動いているのかを理解できるようになります。

実際にプログラムを作成し、動かす体験を通じて、問題解決能力や論理的思考力も身につけられます。

息子は、無料体験するだけで、家電の中身やゲームの仕組みを理解できるようになりました。

無料体験だけでも価値があり、こどもの記憶にのこります。

こどもの視野を広げるために、無料体験を活用してみませんか?

ここに安心して体験できる教室をあつめました。

しつこい勧誘なし、初心者でも安心、無料でうけられる教室ばかりです。

ぜひ記事をのぞいてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ