日本のプログラミング教育が遅れてるって聞いたんだけど、実際はどうなの?
2020年プログラミング教育の必修化が始まりました
それに伴い、
- 日本のプログラミング教育の導入は遅い
- 日本は遅れている
という話をよく耳にします
そこで今回は
- 日本のプログラミング教育の導入時期
- 海外のプログラミング教育の導入時期
について書いていきます
学校ではプログラミング教育のほかにICT教育が導入されている。ICT教育とは、今までアナログで行っていた教育のデジタル化のこと。デジタルを活用した授業を積極的に行うことが日本ではまだまだ不十分だと言われている
エンジニアの西村博之さんが、先進国で黒板に文字を書いて授業をしているのは日本だけだと言ってた
先進国の中でICT教育は遅れてるのか…
ラニ
くわしいプロフィール
小学生の息子と一緒にプログラミング学習をたのしむ2児のママです
プログラミング教室を7校以上体験し比較
さらにプログラミング教室を2校以上かよって比較
比べないと決めれない性格なので、各教室の情報を徹底的にしらべて比較検証しました
当サイトでは、子どもプログラミング教室のえらび方を解説しています
はじめての親子でも安心して通えるプログラミング教室のおすすめも紹介しています
いまは親子でプログラミング言語を学習中
独学では、こんな事をしています
息子の小学校でのプログラミング教育の現状を交えながら、子どもの発達についての知識を生かして記事をかいています
外国(海外)のプログラミング教育導入時期一覧
国名 | 導入した年 |
---|---|
日本 | 2020 |
英国 | 2014 |
エストニア | 2012 |
フィンランド | 2016 |
イタリア | 2014 |
スウェーデン | 2011 |
ハンガリー | 2003 |
ポルトガル | 2010 |
ロシア | 2009 |
カナダ | 2009 |
アルゼンチン | 2010 |
韓国 | 1970 |
シンガポール | 2000 |
上海 | 1985 |
台湾 | 2011 |
インド | 2005 |
イスラエル | 1970 |
ニュージーランド | 2007 |
この表で確認すると、
- プログラミング教育の導入は遅れている
と言えます
各国のプログラミング教育導入時期(詳細)
日本
学習指導要領改訂において、小・中・高等学校を通じてプログラミング教育を充実することとし、2020 年度から小学校においてもプログラミング教育を導入することとなった
【補足】
1998年の学習指導要領では、中学校技術・家庭科における「情報とコンピュータ」を必修、高等学校普通科に教科「情報」を新設し必修が決定していました。娘の中学校でも必修化以前からコンピュータ室は存在し、使えるようにはなっていました。ただ、1988年~2020年まで大きな成果をあげたとは言えない状況でした
英国(イングランド)
イングランドでは、2013 年のナショナルカリキュラムにおいて、従来の教科「ICT」に代わって教科「Computing」が新設され、2014 年 9 月より実施されている
エストニア
エストニアでは、2012 年 9 月に Tiger Leap Foundation によって “ProgeTiiger” というプログラミング教育推進プログラムが開始された
フィンランド
フィンランドでは、2016年に必修化。 1-9 年生の算数・数学のカリキュラムの一部として導入。1-2 年生では、コンピュータに正確な指示を送ることを習得。3-6 年生では、Scratch などのビジュアルプログラミングを使用する。7-9 年生では、プログラミング言語を学び始める
イタリア
2014 年 9 月より、初等教育(小学校)からコーディングを導入する Programma il Futuro というプロジェクトを開始した
スウェーデン
2011 年 7 月施行の「スウェーデン新教育法2011」の下に、教育庁による大規模な学校制度改革が行われ、上級中等学校では新しいカリキュラムによる 18 のナショナルコースが導入された
ハンガリー
2003 年にネット検索やペインティングなどの IT 利用授業を小学 1-4 年生において開始し、現在では「Informatika」を 1-12 年生で連続して教えている
ポルトガル
ポルトガルは「第 2 言語としてのポルトガル語」と「EduScratch」という 2 つの取組を推進してきた。「EduScratch」は 2010 年に開始し、「Scratch」を用いた教育現場におけるプログラミング教育として、7-8 年生に導入した
ロシア
ロシアでは、プログラミング関連の授業を 2-11 年生で一貫して教え、必修と定めている。
初等教育においては、2009 年より(他の関連教科の一部としての)「インフォルマティカとICT」の中でアルゴリズム教育を実施している
米国(カリフォルニア州)
プログラミング教育は、カリフォルニア州教育局(California Department of Education)が定めるカリキュラムに科目として規定されていない。このためプログラミング教育を実施するかどうか、実施した場合の指導内容、指導時数などは学校裁量になっている。プログラミング教育は主に中等教育で行われているが、初等教育でも実施されている
カナダ
カナダでは、教育省の指導に沿った教育制度を各州が制定している。オンタリオ州においては1-12 年生までの 12 年間を義務教育期間とし、「The Ontario Curriculum」の中で教科「Computer Studies」を 10-12 年生に教えるよう定めている。現行の「Computer Studies」は 2009 年 9 月から導入された
アルゼンチン
2010 年 4 月、故キルチネル前大統領は中等教育を対象にした Conectar Lgualdad というネットブックプロジェクトを立ち上げ、教育省が公立中学校、特別支援学校、教員養成機関の全生徒、全教員にノート PC を一人 1 台無料配布することにより、中等教育に ICT 環境を導入し、プログラム「ICTスキル」の中でプログラミング教育を行っている
韓国
情報教育については、韓国では比較的早くからその必要性が主張されており、普通教育課程への導入は 1970 年代である。初・中学校への導入は 1987 年の「学校コンピュータ教育強化方案」からとされる。情報教育の方向性は現行に至るまで改定のたびに大きく変化してきており、この変遷の中でプログラミング教育の扱いも変わってきた
シンガポール
シンガポールは早くから情報通信産業を国の基幹産業と位置付け、90 年代から教育分野に IT インフラを導入してきた。2000 年代初頭には ICT のカリキュラムへの統合や学校現場での利用を進め、効果的に広く ICT を教育で使用するようにした。更に 2009 年から教育環境を充実させ、知識集約型経済で成功するための能力を児童・生徒に身につけさせるため実践的な計画を推進している
上海
上海市教育委員会と上海市小中学校課程教材改革委員会は、教科「情報科学技術」を新設し、1999 年 11 月に「21世紀に向かう上海市小中学校 情報科技教育改革行動網領(2000-2010年)」を制定し、そのカリキュラムに沿った教育を実施している。上海市では、1985 年度に全国に先駆けて高等学校 1 年生でコンピュータを必修としたカリキュラムが始まった
台湾
全国小・中学校向けのカリキュラムガイダンス「国民中小学九年一貫課程綱要」が日本の文部科学省に相当する台湾教育部より2003 年に公布され、2008 年に改定された新カリキュラムが 2011 年度から実施されている
インド
2005 年制定の現行カリキュラム「NCF 2005」では、3 項「数学」に「Computer Scienc(CS)」が加わった。また、「NCF 2005」では、11-12 年生対象のカリキュラムとして、「Computers Communication Technology (CCT)」を推奨している。「CCT」でのプログラミング教育は「CS」での学習をより深め、プログラミングによる課題解決や思考開発などのスキルを身につけるとの記述がある
イスラエル
イスラエルでは 1970 年代半ばに教育省の専門委員会が「Computing」カリキュラムを作成し、コンピュータリテラシー教育や BASIC 言語によるプログラミング教育を開始し、1980 年代にはLOGO を取り入れている
ニュージーランド
2007-2010 年に教育省によって「Digital Technologies Guidelines(DTG)」プロジェクトが実施された。DTG はコンピューティングに関連した授業を学校で試験的に取り入れるというプロジェクトで、第 1 段階では 14 校、第 2 段階では 60 校、第 3 段階では 120 校にコンピューティング教育が導入された
参考:「諸外国におけるプログラミング教育に関する調査研究」報告書01:文部科学省HP
まとめ:日本はこれから発展していくところ
日本のプログラミング教育は2020年から導入され、これから発展していくところです
小学校や中学校の先生は、研修や自学することで生徒に教えています
だから、子どもが大人になるとき教育の不十分さを感じないように、親ができることはしてあげたいなと思います
わたしが小学生の息子にしていることは、
- プログラミングの独学
- プログラミング教室に通う
- プログラミング教室の体験をうける
このような事です
息子の小学校はプログラミングの授業が不十分だと感じたので、色々やってよかったなと感じています
親のわたしも一緒にプログラミングを楽しみますが、ゲームやロボットが教材なのでとても楽しいですよ
家で今すぐ始めるなら、こちらのプログラミング学習サイトの紹介記事を参考にしてください↓
プログラミングの楽しさを最大限に体験するならプログラミング教室の体験がおすすめ
教室は、こちらの記事から選んで体験してみてください↓
自宅にパソコンがすでにある方は、こちらの14日間無料体験できる教室もおすすめです↓
パソコン持ってなくて子どもに買おうか迷ってるという方はこちらの記事を参考にしてください↓
プログラミングは遊び感覚で始めるのが一番!気負いせず楽しむことを大事にしよう